「返信率が全体で約2倍に」難易度が高いポジションも高品質な支援で成果に
人材紹介サービスや求人メディアの運営、転職・就職支援を行うパーソルキャリア株式会社様。採用ポジション別に複数名の人事で採用活動を行っています。
「プロリク」を導入いただいた経緯や成果について、人事担当の宮守様、田中様、上峠様にお話を伺いました。
エンジニアの知見と人材採用の知見、この両方に惹かれてプロリクを導入
ープロリクを導入する以前の採用に関する課題を教えてください。
宮守様)優秀な人材を採用するために、自社の採用力を上げることが1番の課題でした。
前年度はスカウト経由での採用よりも、転職エージェントを活用した採用を多く行なっておりました。しかし、転職エージェント経由の場合、転職希望者は並行して選考を受けている企業が多く、また選考の過程で自社の魅力を直接転職希望者に伝える機会が少ないこともあり、選考途中の離脱や内定辞退も一定数発生しておりました。
これまでもダイレクトリクルーティング媒体を利用した採用は行っていましたが、私たち採用人事チームとして戦略的に活用し切れていませんでしたね。一方で、優秀な人材を採用するにはダイレクトリクルーティングの比率をあげ、自社の採用力を上げなければならないと感じていました。
転職希望者からの返信率を上げるスカウト文章の作成や、採用決定率の上がる媒体の選定など、効率的に採用を進めたいと考えていました。
上峠様)私も効率的にダイレクトリクルーティングを実施したいと思っていました。採用活動に時間やお金をかけても返信率が低く、工数対効果や費用対効果の部分で課題がありました。
田中様)私の場合は、採用難易度の高いポジションで課題がありました。
ダイレクトリクルーティングを活用する場合も転職希望者がそもそも市場に少ない状態です。少ないターゲットに訴求する部分で苦戦していましたね。
ープロリクを導入するまでの経緯を教えてください。
宮守様)他の採用委託会社様にも依頼している中で、採用ポジション数が増えたことをきっかけに、改めて委託会社の選定をする形になりました。
前職の人事担当からプロリクさんのよい評判を聞いたので、弊社からお声がけしています。
ーなぜプロリクの導入を決めたのか、その決め手を教えてください。
宮守様)エンジニア採用を担当する人事であっても、エンジニアへの深い知見を持っていない場合が多いですよね。
そこで、エンジニア採用に特化したプロリクさんのエンジニアの知見と人材採用の知見、この両方の立場からアドバイスをもらえるところに惹かれて依頼させてもらいました。
採用活動のペルソナ設計の段階から現場スタッフと会話をしてもらえますし、週次の振り返りでは課題を先回りして対応してくださる部分が良かったです。
エンジニア採用を得意とする方がプロジェクトメンバ一として参加してくれるので、私達で補えない部分の力になってくれることも導入した理由ですね。
現場スタッフも含めたミーティングを行い、要件定義から求人の添削、訴求内容の選定まで幅広い支援
ープロリク導入後、課題に対してプロリクのメンバーとどんな取り組みをされましたか?
上峠様)私が担当したポジションの課題は、スカウトメールを送る対象者が少ないことと、少ない対象者へ魅力的な文章を送ることの2点です。
課題を解決するために、プロリクさんとは求人情報の検索条件を見直す取り組みを行いました。
具体的には、業務の親和性や検索項目の追加・削減など、細かい項目まで提案いただきました。
検索条件を変更した場合の対象者の増減までアドバイスをもらえたので、資料を元に現場と相談できたことが良かったです。
スカウト文章の作成においては、基本的な業務内容だけでなく現場担当者も含めたミーティングを行い、はたらき方や部署の魅力について入念なリサーチの後、求人票では伝えきれない情報も盛り込んだ文章を作成していただけて、とてもよかったです。
田中様)私の担当するポジションでも、スカウトメールを送る対象者が少ないという課題がありました。初めて担当する職種・ポジションなので、魅力づけに関しては私もわかっていない部分がありましたね。
課題を解決するために、プロリクさんと現場担当者を含めてミーティングを行い、採用ターゲットの設定から行いました。
職務内容の記載方法や強調する部分をご提案いただき、魅力づけの部分でも協力してもらえたことが印象に残っています。
宮守様)課題を解決するために、転職希望者のピックアップとスカウトメールの送付だけでなく、求人内容の添削や求人媒体ごとの特性に合わせたポジションの選定を行いました。
そのほか、スカウト文章の作成など、幅広く支援していただいています。
ープロリクとの取り組みの中で、印象に残った部分を教えてください。
宮守様)採用媒体によっては週に何通まで、月に何通まで等スカウトメール送信数に制限のある媒体もあるんですよね。
昨年度は特定の媒体の活用しかできていない状態だったのですが、プロリクさんに媒体ごとのスカウト送付計画を作成していただいたのが印象的です。
今年度はその計画に沿ってスカウト送付いただいているのであらゆるダイレクトリクルーティング媒体を最大限に活用できています。
上峠様)プロリクさんにはスピーディーにPDCAサイクルを回していただけている印象です。数週間、1ヶ月やってみて改善を回しましょうというサイクルではなく、週次の振り返りミーティングを軸にしつつも、事象ごとに改善可能性、必要性を判断し、数日や当日中に改善を回してもらえている印象です。
例えばスカウトメールの開封率を上げる取り組みや返信率を上げるために、表題を工夫する、ターゲット人数のリアルタイム共有など、多くの提案をしていただきました。
私からの問い合わせにも当日中に回答をもらえるので、スピード感を持って取り組むことができています。
田中様)職務内容やミッションの説明が難しい職種の採用を、プロリクさんにご担当いただきました。私から提供できる情報が少ない中、魅力づけの部分で最大限協力していただいています。
PDCAをスピーディーに回していただき、サービス品質に満足している
ープロリク導入後、想定されていた課題の解決は出来ていますか?
田中様)スカウトメールを送付する対象者が少ない職種を担当しているので、メールの返信率を上げる部分にこだわりを持っていました。
プロリクさん導入後はメールの返信率で高い水準を保てており、課題は解決できたと思います。
上峠様)私は複数のポジションを依頼しているので、ポジションごとにすべての課題を完全には解決できているわけではありません。
ただ、プロリクさんには、課題解決のためのPDCAをスピーディーに回していただいているので、サービスの品質部分に満足しています。
宮守様)今年度はスカウト採用の決定割合が高まり、弊社の課題は解決しつつあると思います。
スカウト返信率や採用決定率があがったことで、1名採用するのに必要なスカウト送信数も約半数に減少しました。効率的な採用が出来ています。
ープロリク導入後、採用での成果を教えてください。
宮守様)転職希望者の少ないQAエンジニアのリードポジションでは、キックオフMTGから約2ヶ月で採用を決定できました。
他にもテックリードやプロジェクトマネジャーのポジションからもスカウトメールの返信が届いているので、今後も複数名の採用決定を見込める状況です。
具体的な成果では、プロリクさん導入後にスカウトの返信率が全体で約2倍になっています。
上峠様)私がプロリクさんに依頼しているポジションでは、まだ採用決定はできておりません。ただ、スカウトメールの返信率が向上していることや、メール送信数を増やすなどの取り組みができています。ので、今後採用決定まで繋げていければと思っております。
田中様)私が担当するデータガバナンス職は採用難易度が高い職種だと思います。1ヶ月に数名の応募だったところ、プロリクさん導入後、約2ヶ月で1名の入社が決まり、成果が出ています。
ープロリクを導入してよかった点を教えてください
宮守様)昨年度に比べて、私たちリクルーター側のダイレクトリクルーティングでの採用意識が高まったことが良かったです。
ダイレクトリクルーティング媒体を活用すると採用までに工数が必要なので、これまでは優先順位は後回しになってしまっていたと思います。
しかし、きちんと活用することで採用したい転職希望者へ確実にアプローチでき、採用決定率も高くなることが見えてきました。
ダイレクトリクルーティングで母集団形成できたことは、プロリクさんを導入して良かったポイントです。
上峠様)プロリクさん導入後、客観的な視点も踏まえた魅力的な文章でスカウトを送付することができております。
田中様)プロリクさんには、会社の魅力づけやスカウトメールの訴求文作成などをサポートしていただけました。
1人で作業すると時間のかかる部分を協力していただけたので、本当によかったです。
ープロリクをどのような企業にオススメしたいか教えてください。
田中様)求人の魅力づけが難しいポジションや転職市場でも珍しいポジション、そもそも人材がいるのかどうかもわからないという悩みを抱えている採用担当にオススメしたいですね。
上峠様)送付対象者が少なく、質の高いスカウト文章を送付し、返信率を高めたい企業にオススメだと思います。
自分たちでは気づきにくい魅力点を教えてくださったり、送付対象者の検索方法などアドバイスいただいたりしながら実施することができ非常に心強い企業様です。
宮守様)これからダイレクトリクルーティングを導入しようと考えている企業にオススメですね。
求人媒体の選定や求人票の作成、適切なペルソナの設計などのノウハウを教えてくれます。
また、既にダイレクトリクルーティングを行っている企業でも課題に沿った解決策の提示をしてくれるので、より効率的に採用活動を行いたい企業様にもオススメできます。